Notte Biancaの試食会


    ショップ近くのNotte Biancaでアイスクリームの試食会があった
    パン屋さんで?って アイス?ですよね
    行ったら
    はちみつ屋さん(はつはな果蜂園)

    サゴタニ牛乳さんの牧場で採れた
    はちみつだそうです
    ロースイーツも実は、考え方によって
    ローハニーを使う事も有ります
    こちらのハチミツはローでは有りませんが
    試食もさせて頂き、それぞれのはちみつの特徴を味わいました
    市販の一般的なはちみつ と言われる物も
    比較で頂きました
    全く別物(笑)
    やはり 本当を知るという事も大事

    あと、凄く嬉しい勉強があった
    スーパーフードのインストラクターをしている私が
    長年疑問に思ってた事もクリアになった

    蜂が集めるビーポーレンというスーパーフードがあり
    どうやって 商品に・・・?と
    思っていた・・・
    それを教えてもらい なるほど!って 思ったのでした
    これはまた後日

    サゴタニ牧農さん
    一般的な牛乳の殺菌法と
    サゴタニさんのこだわりの殺菌法の違いを聞いた
    なるほどと思った
    牛乳の表記に何度で何分殺菌してあるか
    見た事は有りますか?って聞かれた
    見た事は無い
    (ここ何年も牛乳自体使わないのもあり)
    一般の牛乳は高温で数秒
    サゴタニさんは低温で長時間
    効率が悪いわけです
    言われたのが
    高温での殺菌はたんぱく質を変性させるので低温
    なるほど!!です
    安い商品を沢山作るには短時間
    勉強になる

    小麦を扱う業者さんの(キタノカオリ小麦)
    この小麦は、育てるのにとても苦労する小麦だそうです
    デリケートな小麦で栽培農家さんが少ない
    一回 なくなった小麦だそうですが
    やはりこの小麦でないとと言われるパン屋さんがおられ
    復活した小麦
    色も一般の小麦とは違い黄色い色が強い
    本当に美味しい小麦と思いました
    そんな食材を使ってのパンから作られた
    フレンチトーストがアイスの下に敷かれておりました

    なんで アイス?

    この小麦を扱う業者さんが
    アイスを扱われていて
    フランス伝統の
    「グラスフランセーズ」

    「ソルベプランフリュイ」
    そのアイスとパンを融合させての試食でした
    スペシャリティーコーヒーも一緒に頂いたのです

    私は8月のスペシャリティーコーヒーを
    ホットで頂きました


    しかもお土産にパンを選んで下さいと
    パンのお持ち帰りもさせて頂いた
    なんて贅沢な試食会なんでしょう

    人気になって
    いつも行列のパン屋さんですが
    さすがの夏場は時折 行列も無い事もあり
    そんなときに狙って買いに行きます(笑)

    またお邪魔しますね~💝
    アイスは今日8/6から発売との事です

    高尾祐美(たかおますみ)

    広島ブログ

    お問い合わせ・ご予約はこちらから
    お問い合わせフォームにご記入頂き、送信下さい。
    後程、こちらからご連絡をさせて頂きます。